賃貸マンションの角部屋はおすすめ?住み心地の良さやメリット・デメリット
マンションなどの角部屋は人気の高い部屋です。
一方で、角部屋にはいくつかのデメリットもあります。
今回は、角部屋のメリットとデメリットを解説しますので、ぜひ参考にしてください。
角部屋とは?
角部屋とは、マンションなどの各フロアの端にある住戸のことを指します。
廊下の突き当たりにある、隣室が片方のみの戸数の限られた部屋のことです。
建物がL字に屈折するような形状の建物であれば、その屈折部分の部屋のことを指す場合もあります。
いずれにせよ、ほかの部屋に比べて、隣と接している部分が少ないことが特徴です。
角部屋のメリット
窓が多い
マンションなどの角部屋には、外に面している壁が2ヵ所以上あり、中部屋よりも窓が多い部屋づくりが可能です。
また窓が多いことによって、室内の日当たりや風通しが良くなりカビが生えるリスクも抑えられるでしょう。
玄関前の人の行き来が少ない
角部屋は基本的には廊下の突き当たりにあるため、住人や配達員などが玄関前を通る回数が少ないことがメリットです。
プライバシーを確保しやすいうえに人通りが少ないため、人の動きに敏感になって防犯意識が向上するといわれています。
中部屋より広いことがある
角部屋は、建物の端に位置する部屋です。
中部屋よりも角部屋のほうが居住スペースが広くとられ、中部屋とは異なる間取りになっている場合があります。
生活音が比較的静か
角部屋は隣室が片側のみで部屋に面している壁が少ないため、中部屋と比べると隣の部屋からの生活音が静かなことが多いといわれています。
周りの部屋の数が減るため生活音が伝わりにくくなり、音がうるさいことによるトラブル回避になるでしょう。
また、自身が発する音による隣人トラブルのリスクも減らせます。
角部屋のデメリット
エアコンの効きが悪い
角部屋は隣室が少ない分、外と面している壁や窓が多いため外気によってエアコンが効きにくいことがデメリットです。
夏は暑く、冬は寒くなる場合が多いことに注意しましょう。
しかし、二重窓の設置で高い断熱効果が期待できます。
家具の配置が難しい
窓が多く壁面が少ないこと、壁面がカーブしていたり柱などの突出部があることで、家具の配置が難しいといわれています。
またカーテンがたくさん必要となることや、背の高い家具によって窓を塞いでしまうと採光面などのメリットが潰れてしまうことなどに注意が必要です。
建物外の音が多く入る
角部屋は中部屋と比べると外に面している壁が多いため、建物外の音が入りやすいこともデメリットでしょう。
また、外部からの視線が気になるケースもあるようです。
特に低層階で、近くに交通量の多い道があると、このデメリットを強く感じやすいといわれています。
比較的家賃や分譲価格が高い
角部屋は中部屋よりも希少価値が高くてさまざまなメリットがあるため、人気が集まり家賃を高めに設定されやすいといわれています。
角部屋は、窓が多いことや玄関前の人の行き来が少ないこと、生活音が比較的静かなこと、ベランダが複数あるケースがあることなど、隣室が片側のみにしかないことによるメリットがあるため人気があります。
しかし、さまざまなメリットがある一方で、デメリットもあります。
角部屋のデメリットは、片方にしか部屋がないため、エアコンの効きが悪いこと、間取りがほかの部屋と違うため家具の配置が難しいこと、また外部との接触部分が多いため、騒音や犯罪などの危険性も高くなる場合があります。
そして、人気があるため家賃や価格が高くなることも考えられます。
それぞれメリットとデメリットの両面を理解したうえで、ニーズに合った物件を選択しましょう。